2013年を定例会と臨時会の質問項目を採り上げ、一年を振り返りたい。 初めに3月定例会は、各会派による代表質問となるため、下記の4項目での関連質問となった。
25年度、3月定例会、関連質問
1 ,特定建築物の耐震化計画について
2, 市街化調整区域の開発について
3 ,地域防災計画について
4, 大山・中海・宍道湖圏域の課題について
平成27年度末を目途とした特定建築物の耐震化計画について、早急に整備方針や計画を策定すべきと指摘しているが、この後、特定建築物等の耐震調査の義務化が決定し、全国的にも注目されるようになった。
また、大山・中海圏域の活性化と原子力災害等の住民避難の観点から、内浜産業道路~中海架橋の整備の重要性を指摘しているが、この後9月に安来市が中海架橋の調査費を予算化した。
次に、3月当初予算と3月補正予算について、下記の項目で総括質疑を行った。 国の緊急経済対策の補助事業に対して、2月の臨時議会に続き、情報不足による対応の遅れを厳しく質した。
また、つり天井等の非構造部材の耐震化を指摘してきたが、この後、調査費等が補助対象となり事業着手となった。
また、橋梁整備事業について、ストックの総量抑制と統廃合の重要性を指摘しており、この後の公共施設白書やマネジメント計画の議論に続いていく。
25年度当初予算、総括質疑
1、① 予算編成方針について
② 対象事業について
③ 経常的経費のマイナス2%シーリングについて
2、① 継続事業の認識について
② 維持管理費の削減について
③ 土木費の削減について
25年度3月補正予算、総括質疑
1、追加提案の理由と対象事業について
① 小・中学校耐震補強事業について
② 耐震化事業の優先度について
2、橋梁補修費について
① 対象橋の点検概要と整備方針について
② 橋梁補修事業の優先度について