2011年11月

沖縄への冒涜

沖縄防衛局長更迭の記事が、各紙の一面を独占した。 女性侮辱発言とか不適切発言との記載もあるが、問題はもっと根深いところにある。

何も無いところから言葉は生まれない。 その意味では、この度の暴言は、政権の沖縄に対する感情を、ものの見事に言い表している。 

今の政権に、普天間問題を解決する事は、到底無理であろうし、そもそも、初からその情熱も能力も皆無と言える。

寛容にして博愛な沖縄県民なので、この程度で収まっているのであろうが、暴動が起きてもおかしくない、一連の政府の対応と言える。

防衛局長を更迭して済む話では無いだろうし、政府としての責任の取り方もあるのではないのか。 戦中戦後の沖縄の歴史を考える時、命を賭して事に向き合う覚悟が政治にあるのか。

12月定例会、質問日の予定。

12月定例会の質問通告が締め切られ、質問日程案が決まった。 私は12月7日(水)の2人目で、10時過ぎ頃からの開始予定となっている。

質問項目の中で、特に学校給食に関しては複数の議員が通告しており、それぞれの視点や見解の違いが浮き彫りとなり、質疑を通して給食を取り巻く諸問題が見えてくるのではと思う。

議員定数・議会改革特別委員会で、議員の質の向上の議論がされているが、一番は市民の皆さんが議会を注視する事だと思う。

常に、主権者の厳しい目に晒されれば、自ずと議員の質は向上するのではと感じる。

米子市議会12月定例会、質問通告

12月1日から始まる12月定例会において、下記の項目で質問を予定している。 

 

1)開発許可基準と運用について、米子市、境港市、日吉津村で構成する都市計画区域において、米子市は県の運用に比べ、厳しい規制内容となっている。 様々な問題から規制緩和すべきとの観点で質問したい。

 

2)学校給食の諸課題について、平成27年4月を目途に中学校給食が開始される。 それに向けて給食センターの建設も予定されており、大規模な投資事業となる。 平成24年度からは申し込み制度も導入される事から、この時点で様々な問題点について質したい。

 

3)学校施設の耐震化について、平成27年度を目途に学校施設の耐震化を完了する計画だが、財政計画が連動していない。 単なる計画で終わらない様に、当局の取り組み姿勢を質したい。

 

1)開発許可等の基準と運用について

   ① 狭あい道路拡幅整備制度について

   ② 市街化区域と一体的な地域等の開発許可について

 

2)学校給食の諸課題について

   ① 給食費の滞納問題について

② 申し込み制度について

③ 新給食センター建設について

 

3)学校施設の耐震化計画について

    ① 耐震化事業の実施予定について

  

倉吉市、行政視察報告

25日、倉吉市の実施している、給食の公会計への移行について視察した。 

倉吉市では、会計の透明化、学校・保護者の負担軽減等を目的に、平成20年度から給食事業を学校給食会から市(公会計)へ移行している。

公会計移行後、改善点以上に多くの問題点が出て来ている。 第一には、平成20年度、約1166万円もの繰越滞納額となり、その後、平成22年度では、1881万円に激増している点であろう。

理由は明確で、保護者・学校での集金体制が無くなり、限られた市職員で行う為、従来のきめ細かな徴収体制が崩壊した点にある。

この問題については、予め予測できた事であり、有効な対策を講じないまま、公会計に移行した当然の結果とも言える。

倉吉市では、滞納対策として給食費徴収条例を策定し、本年4月から施工し徴収強化に努めているのだが、保護者のモラル低下もここに極まりと言ったところか。

米子市では、来年4月から学校給食の申し込み制を開始するが、そもそも悪質な滞納者に効果があるとは思えないし、滞納対策としては従前と本質的に変わらない。

「ラーメン店での市政懇談会」の号でも述べたが、今日の給食の意義について、保護者も含め本質的な議論が必要だと痛感する。

 

 

河崎荒神神社祭り

                                 

 23日、河崎荒神祭りが行われた。 午前中は雨模様だったが、祭り開催の13時頃には日もさして、絶好の祭り日和となった。

河崎荒神神社は1711年、粟島神社からご神体を頂き建立されている。 祀られているのは、日本神話における神、スクナヒコナの命で、日本書紀や古事記にも記述がある。

スクナヒコナに関しては諸説あるところだが、一説では酒造の神とされており、神事の後の直会で、酒が進んだのも、神の思し召しと言うべきか。

プロフィール



野坂道明(のざかみちあき)
昭和32年4月9日生

議員履歴
■鳥取県議会議員(2015-)
■米子市議会議員(2006-2014)
■鳥取県西部広域行政管理組合議会(2010-2014)

学 歴
昭和45年 米子市立加茂小卒
昭和48年 米子市立第4中卒
昭和51年 烏取県立境高卒
昭和56年 帝京大学経済学部卒

経 歴
■元(財)とっとりコンベンションビューロー西部地区企画運営委員会委員長(理事)
■元(社)米子法人会青年部会副部会長
■元米子商工会議所青年部会長
■米子市消防団河崎分団員
■河崎校区自治連合会顧問
■河崎公民館運営委員会顧問
■NPO法人やまつみスポーツクラブ顧問

http://www.michiakinozaka.com
E-MAIL
 mail@michiakinozaka.com
→Facebook

ギャラリー
  • 「鳥取県議会 令和5年6月定例会」
  • 「鳥取県議会 令和5年6月定例会」
  • 「鳥取県議会 令和5年6月定例会」
  • 「鳥取県議会 令和5年6月定例会」
  • 「鳥取県議会 令和5年6月定例会」
  • 「鳥取県議会 令和5年6月定例会」
  • 「鳥取県議会 令和5年6月定例会」
  • 「鳥取県議会 令和5年6月定例会」
  • 「鳥取県議会 令和5年6月定例会」
記事検索
アーカイブ